2009/12/06

老人と海

アーネスト・ヘミングウェイ「老人と海」

 それは偏在する苦悩だった。いつでも、どこでも、それはふとわたしの目(?)をかすめるように現れ、心を掻き乱してゆくのだ。
 わたしはそれと戦い続けた。

 その戦いが歴史性を帯びるほど長い間続いた為に、わたしは、それはわたしとは不可分のものなのではないか、そう考えるようになった。

 わたしに属していながらわたしを苛むそれ。
 わたしの精子とわたしの卵子が受精しわたしに着床しわたしの血液から栄養を得てわたしが空気の中に出産したそれ。

 それはわたしの子供ではないか、そう考えるようになった。

2009/12/03

翻訳

川田順造:レヴィ・ストロース「悲しき熱帯」訳者
二十二年ののちに–––レヴィ・ストロースにきく–––
以下引用

******
 だが、長い間断続して作業を進めるにつれ、自分のフランス語と日本語の未熟を感じる度合いだけが強まり、それに、どんなに頑張ってみても、翻訳とは所詮、双曲線と軸のように決して交わる事の無い近似的な作業に終わるという、自明の事実についての絶望感が募ってくる。

 そうこうするうち、未完の訳稿を抱えたまま私も馬齢を重ね、訳し終えた今年の春には、レヴィ・ストロースがこの本を書いた四十七歳にあと五年で届くという年齢になってしまった。それでもなお私は、この著者のフランス語の老成した手応えを日本語に移し替えるには遠く及ばず、自分の老い足りなさに足摺りしたい程のもどかしさを覚える・・・・・・。
******

 この文章は、謙遜ではないだろう。生々しい苦悩を感じる。翻訳の辛さなど、今まで考えた事も無かった。